おかぴーのビジネス・メンタルタフネスBlog

乳腺外科医おかぴーがそのなが~い診療経験と多種多様な人間との人付き合いからみた、ビジネスとメンタル・コミュニケーションについてのブログ。

ケニヤでコミュニケーションプラットフォームを使って麻疹を撃退した話

www.latimes.com

昨年冬からアメリ東海岸では麻疹が大流行!

東海岸。。。とくれば次は西海岸ですよね。とうとうこの春、カリフォルニア・バークレーにも麻疹がやってきました。

LA Timesによると、感染者の推定感染源はバークレーボウルというスーパーマーケットだとか。。。幸い私はここには行ったことはありません。

CDCによると、2000年に麻疹撲滅宣言をして以来の最多数を記録しているそうです。とうとうカリフォルニア州は40万ドルを対策につぎ込むことを宣言。(カリフォルニア州2018-2019年予算案は、総額1兆903ドル、うち一般会計1兆317億ドルで、経済規模世界第3位の州としては爪の先くらいのものですが、多くの感染症の一つの疾患にかける予算と考えると、大したものですよね)。

 

麻疹流行の原因は予防接種の非徹底によるもので、どんな予防接種も"反対派"と言うものが存在します。日本と少し違うのは、必ずしも副作用を理由とする訳ではないことです。

 

宗教的理由もその一つで、イスラム教信者、ユダヤ人、一部のキリスト教信者はワクチンを敬遠する傾向にあります。それはワクチンの安定剤として豚ゼラチンが使われているものがあるからです。宗教独特の食事制限や、豚が中絶した胎児由来のものであったりするからだそうです。日本人にとっては遠い遠い話ですね。

しかし、感染症の拡大に伴い、各宗派のリーダたちが、いろんな理由(こじつけ??)でワクチン摂取を進めるに至った、と言うのがこの記事。

Religious Objections to the Measles Vaccine? Get the Shots, Faith Leaders Say - The New York Times

もちろんカリフォルニア州をはじめとしたアメリカ各州・政府も、罰金を課すなどしてワクチン摂取を促しています。

 

 

少し前置きが長くなりましたが...

さて、、やっとここからが本題です!!

 

ワクチン摂取反対派の主な理由は述べた通りですが、麻疹ワクチン(日本ではMMRワクチン)の副作用が他のワクチンに比べてかなり低いと言われていることはあまり知られていません。また、豚でなく牛のゼラチンが用いられていると誤解していたり。。。同様に、各宗教信者もこのようなメディアの情報を知らなければ、摂取できない、と思い込んでいるのが現状です。

 

このような『情報格差』『誤解』をどのように解決すべきなのでしょうか?

 

 

ヒントになるのがこのケニアの学術記事です。

www.ncbi.nlm.nih.gov

この記事を書いたのはアメリ赤十字UNICEF、ビル・メリンダ・ゲイツ財団の共同した研究者グループですが、彼らはケニアの164,643世帯をボランティアとともに訪問し、麻疹ワクチンについて説明した後、スマートフォンアプリでダイレクトコミュニケーションを取りながら追跡調査をしたそうです。

その結果、42,041人(参加者の26%)の子供達が訪問時にワクチンを摂取する予定はない、と答えていたにも関わらず、その後の調査で非摂取の子供は170人(0.1%)に止まったそうです!

訪問+アプリでのコミュニケーションはケニアの人々に絶大なる影響を及ぼした訳ですが、このプラットフォームはなぜ成功したのでしょうか? また他のコミュニティーに応用できるのでしょうか?

 

彼らはこの記事の中でこう締めくくっています。効果的なプラットフォームとは。。。

 

1)エビデンスがあること

以前に同様の方法でアプローチして成功した事例があること

2)その地域にあっていること

このケニアのコミュニティは比較的小さく密集しているのでフェイストゥフェイスのやりとりが効果的であった。

3)相互にやりとりが可能であること

フェイストゥフェイスのやりとりの後、アプリで相互のコミュニケーションを行ったことで、お互いに即座にフィードバックを得ることができた。

4)コミュニティーの全ての人が持っているツールを使うこと

 

皆さんの所属するコミュニティーではどんなプラットフォームが効果的ですか?

なければ、今後どのようにして作っていくことができるでしょうか?

 

f:id:naoon5031:20190610033320j:plain

こんな笑顔をたくさんみたいですね!

 

進路相談

昨日はコンサルを受けました。はい。
コンサルと言う名の戦略的コーチング。

世間では多動力が話題になっていますが
医師は多動が当たり前。
集中力があるのがわたしの強みですが、
そういう人には多動はあんまり向かないなあというのが最近の感想。

 

そういう意味では雑務に追われる病院の仕事の
クオリティが落ちるのは当たり前ですよね。
気分転換になりこそすれ雑務はテキトーにやるものです。そしてプライベートもテキトーで良いんです。あなたの場合は6割でいいー。
そう言われました(笑)

 

自分の場合は集中力がありますが
あんまり使うとエスパー並みに疲労してしまうので、どちらかというと何かが終わったら全く違う別の分野に参入する、というのが良いのではないかと思いました。

 

一つをコンプリートしてから次にすすむ。

 

だけど問題です。

もし100年かかるプロジェクトを始めたらどうしますか?

自分の人生全部それにスタックする?

 

その場合はそのプロジェクトを細かく分けてみましょう。

1年とか半年毎に。

合間合間に隙間があってもいいじゃないですか。なんせ100年かかるんですから。

 

もし手伝ってくれるメンバーができたら、

その隙間を埋めていけば良いんです。

 

話は全く変わりますが最近、ニュースを深掘りすることに凝ってまして、
そのおかげで他人のニュースコメントに口出したくてウズウズしてますが、🔰がベテランに手を出すと痛い目に遭いますので我慢しております(笑)

 

はい、今回の相談は進路相談でした(爆)

豪華なホテルで海外に来たようでした。

f:id:naoon5031:20170531102534j:image

カンボジア訪問5 サン・インターナショナル・クリニック

話がそれるが、カンボジアSIMカードは無制限4Gデータアクセス可能で1週間たった7USDだった。空港でたら並ぶ並ぶ、たくさんのSIM売り場。

f:id:naoon5031:20170529231819j:plain

なので、FBもLINEも余裕。

LINEで事前に和僑会でオーナーの武藤さんと連絡を取り合っていて、

幸いなことに予定があって訪問できた。

 

日本人のドクター2人と日本人のオーナーさん1人で立ち上げたアットホームな外見のクリニック。

今では10人のドクターがいる病院だけど、わたしが行った時はガラッガラ!

だいじょうぶか? と思ったけど、それはドクターの来る日が偏在しててなおかつ私が行った時間帯がお昼だったからみたい。

 

各部屋を案内してもらった。

もともと邸宅だった場所を改装して作ったこのクリニック。

個室が診察室や手術室に充てられていて、ドアは普通の家のドアだ。

作りはアジアの普通の大きな家の作りで、やたらだだっ広い部屋、塗装しただけの壁。

壁に絵がかかっているのがなんとか日本人らしさであった。

 

f:id:naoon5031:20170529232247j:plainf:id:naoon5031:20170529232519j:plain

 

懐かしい景色といえば、薬が置いてある場所。

ここだけは日本の病院を彷彿とさせた。

 

f:id:naoon5031:20170529232629j:plainf:id:naoon5031:20170529232638j:plain

手術室は麻酔器もあるが、開放型で、あんまり大規模な手術はできないよう。

大規模な手術をする時はお隣のケマ・インターナショナル・クリニックに手術室料を支払って手術をし、容態が落ち着いたらこちらのクリニックの病床に戻すそうだ。

 

f:id:naoon5031:20170529232902j:plain

日本も昔は有床診療所があったが、そんなイメージかな。

手術室や病室があると病院の管理の大変さはかなりグレードアップする。

にもかかわらず日本人のクリニックでこれをやってのけちゃったのはすごい部類だろう。もちろんドクターの半分以上が外科系、というのもある。

 

ドクターはカンボジア人もいて、総合内科と婦人科の先生Dr.Uch Somary にもお会いした。カンボジア乳がんが増えてるから、治療する人が必要なのよと言っていた。

 

 

放射線治療施設や化学療法施設が限られたこの国で、とはいえないわけではないこの国で、どこまでの限定された医療が許されるだろうか。

『この国の中産階級は、がんになると飛行機にのってタイに行ってしまうんですよー』
と言っていた野々村先生。

自国の医療を全く信用していないんだって。

これは手を差し伸べても突っ返されるのとおなじではないかー

 

あ、誰かと似てるかな。。。笑

反省反省。。。

 

さて、次のアポの時間が迫ってきたので、移動でーす!

f:id:naoon5031:20170529233007j:plain

 *オーナーの武藤さんとパチリ⭐️

 

アメリカへ入国するすべての飛行機へのラップトップ持ち込み禁止

www.cnbc.com

テロがとまらない。

 

アメリカがとうとう全部の飛行機にラップトップの持ち込み禁止例を出した。

アメリカ系航空会社は対策に奔走していて、あらたにバック内の検知機器をもうけるなどして対策を講じるらしい。

従業員の人数同じなのにチェックしないといけないものが増えたら見逃しも多くなるものね。

はたしてこの禁止令がどれくらいのテロ抑止効果があるのかは想像もつかないけど

すくなくともラップトップで仕事している人には辛い禁止令。

*本年3月にもすでに世界の空港10箇所からのラップトップの機内持ち込みを禁止しています。
詳しくはこちら。

okapidoc.hatenablog.com

カンボジア訪問4 ロイヤル・プノンペン病院

 

やや残念な感じの話のあと、

中国からきているまだ若い先生が院内を案内してくださった。

まだ医師免許は持ってないので通訳として働いているという。

結構中国人の患者さんもかなりいて、入り口のラウンジではドクターと直接話をする様子も見られた。

 

病院は7階だてで6-7階が医局などで、4-5階が病棟。3階が集中治療室と手術室と透析室。1-2階が外来と救急外来だ。

f:id:naoon5031:20170524090110j:plain

手術室入り口

f:id:naoon5031:20170524090019j:plain

病棟は全室個室。インターナショナル病院なのでいろいろわかりやすい。

f:id:naoon5031:20170524090406j:plain

施設も設備もプノンペン市内ピカイチとのことである。

f:id:naoon5031:20170524090722j:plain

f:id:naoon5031:20170524090744j:plain

 救急外来は一日25-35人くらいの患者さんだという。

f:id:naoon5031:20170524091756j:plain

救急車も3台持ってて、救急車が1時間待っても来ないカンボジアではありえないくらいの設備投資だが、まあまだこれから、というところだろう。

 

タイ資本、おそるべしー!

カンボジア訪問3 ロイヤル・プノンペン病院

カンボジア訪問の目的はいくつかあって、

まず、その現状を肌で感じたい、というところと、

日本人クリニックがどんな感じのものなのかを知りたい、ということであった。

私は将来海外で医師として働きたいという”野望”を持っていて

しかもそれは専門家として、なので、自分の活躍の場がそこにありそうなのか、というのが課題であった。

なので、日本で散々やった(と思っている)ホームレスや貧困層への医療というのはターゲットでなく(もちろんツテもなかったが)、今後行われていくだろう医療がどんなものかに純粋に興味があった。

 

一応雇用を前提として、いくつかの病院をあたり、2箇所の病院を見学させていただくことにした。加えて、急遽もう一つ連絡が取れて計3箇所を一日で見学した。

 

はじめに見学させていただいたのは、

タイのバンコク病院系列のロイヤル・プノンペン・ホスピタル。

f:id:naoon5031:20170524085926j:plain

ソムアーツ院長ご自身がで迎えてくださり、最初に数分お話をさせていただいた。

結論から先に言うと、

専門医としての雇用は現在は難しくて、なぜかと言うと放射線や化学療法の設備がまだないから、というのが理由だった。

外来の中心は救急疾患や産科が中心で、とても癌まで手が回らない、とのこと。

 

乳がん放射線治療ができるのは、市内の国立病院だけだという。

そこに施設を借りてやったら?という提案もするが、ううーん、という感じだった。

 

まあイマイチな反応で、これ以上無理強いもできない(←何様??笑)、ここは引き下がるべしと『まあ確かに難しいですよねえ。』と切り返してお話は終わり。

 

 

とはいえせっかくきたのだからと一緒に写真撮影。

f:id:naoon5031:20170524091053j:plain

今後に期待というところですね!

カンボジア訪問2

バンコクエアウェイズ。

JALコードシェアだったので、ワンワールドあたりと関連があるのだろう。

f:id:naoon5031:20170524072229j:plain

カンボジアへの日本からのメインルートは、全日空の直行便の他、バンコク経由、ホーチミン経由が多いらしい。

さて、2016年6月の外務省の発表ではカンボジアに住む日本人は2492人。

思ったよりも少ない。しかし、すでにクリニックを開業している日本人もいる。

 

日本の医師免許があれば、カンボジアでは少しの登録料と書類を書けば医師のライセンスが得られる。どんな国の人でも自国のライセンスがあれば大丈夫なのだ。

 

カンボジアは、ポルポト政権下での知識層の弾圧によって、医師が殺されてしまい、医師がいなかった。ポルポト政権では”原始共産主義”で、子供の方が偉かったので、信じられないことだが、子供たちが医師をしていた。

興味本位での解剖や手術が行われていたという。今でも(たまに)興味本位で✖︎✖︎しよう!とか冗談でいう先生はいるけれども、冗談では済まされない。

 

ま、こんな状況なので、絶対的に医師は足りないのである。

 

*出典:

「カンボジアの悪夢」ポルポト政権を分かりやすく説明 - Yahoo!知恵袋